更新情報


2021.06.20

安全運転管理モデル事業所に指定されました



令和3年6月21日、安全運転管理者選任事業所の取り組みとして実施される「安全運転管理モデル事業所」に指定され、指定証の交付式が日向本社会議室にて行われました。立て看板やステッカー等を交付いただき、日向地区安全運転管理者等協議会の役員の方からご挨拶がありました。





日向警察署員の方から現在の交通情勢についての講話がありました。全国的には交通事故発生件数や負傷者数は減少しているのに対して、日向地区は残念ながら前年より増加傾向にあるとのことでした。





事業所を代表して清本社長による交通安全宣言が行われました。「道路交通を取り巻く環境が変化する中で、交通事故を減少させるには、まずハンドルを握るドライバーが安全意識を高め、交通事故の防止を意識して運転をすることが重要です。交通事故防止の意識をさらに高め、それを周囲にも波及させ、交通事故のない、安全で安心な地域づくりに取り組むことを誓いここに【交通安全】を宣言します」と力強く宣言されました。指定期間は1年間ですが、常に安全運転に関する意識をもち無事故無違反を継続できるよう交通事故防止に取り組んでまいります。


続きを読む
2021.04.26

新しいスタートを迎えます



令和3年4月1日より、株式会社キヨモトテックイチは清本興産有限会社を吸収合併し、新しい体制でスタートすることになりました。清本康夫社長より新しい事業所および組織体制の発表が行われました。





清本鐵工株式会社代表取締役である清本邦夫社長にも来社いただき、キヨモトテックイチと清本興産、両社の強みが生み出す相乗効果で、社業の更なる発展が期待できるとの言葉をいただきました。





清本興産有限会社代表取締役である清本英義社長をはじめ、専務や役職の方々にも来社いただきご挨拶をいただきました。お互いの会社が持っている強みを生かして、更なる企業発展に社員一同頑張ってまいりたいと思います。





労働組合長の指揮のもと社員全員で最後ガンバロー三唱を行いました。説明会開始前からずっと緊張気味だった組合長でしたが、最後立派に締めてくれました。新しいキヨモトテックイチとしてこれからもさらに皆様のご期待に添えますよう全力を尽くしてまいりますので一層のご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


続きを読む
2021.02.11

令和3年度安全祈願祭を執り行いました

令和3年2月12日(金)7時30分より安全祈願祭を執り行いました。今年度はとても暖かく、例年のように震えながらじっと我慢する光景はみられませんでした。コロナ禍ということもあり全員マスク着用で間隔をとっておこないました。





清本社長をはじめ各部門長および労働組合長によって玉串奉奠が行われました。 



毎年のことですが全員参加の安全祈願により、清々しい気持ちで一年のスタートが切れたように感じます。安全は1つ1つの確認と1人1人の心掛けとよく言われますが、社員のみならず、協力会社の方々においてもそういった意識が築けていけるように頑張ってまいります。


続きを読む
2020.10.25

宮崎中小企業大賞を受賞しました。

県内産業の振興や経済活性化に寄与した企業を県が表彰する【宮崎中小企業大賞】の表彰式が10月22日に県庁で行われました。知事表彰式の時の写真です。





むかっていちばん右が 株式会社キヨモトテックイチ 代表取締役 清本康夫社長です。





爆薬遠隔装填装置、魚自動活けしめ脱血処理装置、細胞培養酸素供給マイクロバブルスパージャー等の装置の製作や開発が評価され今回の受賞となりました。それぞれの分野にて開発・製作にご協力くださいました株式会社熊谷組様、宮崎県工業技術センター様誠にありがとうございました。弊社の特徴でもある装置や設備のメンテナンス分野の技術と合わせて新しい分野にさらに挑戦してまいりますので今後とも宜しくお願い申し上げます。



 


続きを読む
2020.08.16

国家技能検定 機械検査1級に合格しました



 令和1年後期に行われました国家技能検定で、機械検査技能士1級に1名受験し見事合格しました。おめでとうございます!!(^^)! この分野には会社としてはじめて挑んでいただいたのですが、さすがベテランですね( *´艸`) 今まで培ってきた技術と経験でみごと一発で合格をつかみ取ることができたようです。もちろん本人さんの努力もあります(お正月は勉強でのんびりできなかったとか…(*_*;)そしてそのまま機械科の職業訓練指導員の免許をとっていただきました。(下記)



 工作機械を使って仕事をしたり、測定具を使用して寸法を測ったりなどの経験が少ない若手社員や、来年入社予定である新入社員の教育にぜひとも生かしていただきたいと思います。 




続きを読む